Horticulture JAPAN
日本独自の園芸文化が見られる春蘭・フウラン・セッコクをはじめ、ツバキ・カンアオイ・朝顔・オモト・エビネなどの見応えある写真が満載。全国各地の愛好家の育て方も紹介しています。
発行間隔:月刊/発売日:毎月12日/サイズ:A4判
参考価格:1,210円
The book is filled with spectacular photos of spring orchids, hūran and sekkok, which show Japan's unique horticultural culture, as well as camellias, kan-aoi, morning glories, omotos, ebine, and other plants. It also introduces how to grow them by enthusiasts in various parts of Japan.
Publication interval:Monthly / Release date:12th of each month / Size:A4 size
Reference price: 1,210 yen
BACK NUMBER
バックナンバー
2023年12月号
2023年11月10日発売
2023年11月号
2023年10月12日発売
2023年10月号
2023年9月12日発売
2023年9月号
2023年8月12日発売
2023年8月号
2023年7月12日発売
2023年7月号
2023年6月12日発売
2023年6月号
2023年5月12日発売
2023年5月号
2023年4月12日発売
2023年4月号
2023年3月10日発売
2023年3月号
2023年2月10日発売
2023年2月号
2023年1月12日発売
2023年1月号
2022年12月12日発売
FEATURE 特集
富貴蘭 金牡丹・建国殿
FEATURE 特集
土佐寒蘭新花
34 [シリーズ]小さな棚場リターンズ
40 イベントレポート“TRUNKWARE” Joint Exhibition of RawLifeFactory and KINOCO
42 奇跡の一歩手前 芽変わり富貴蘭
52 [連載]春蘭小話
60 [寄稿]杜甫草堂と中国蘭
62 イベント案内 尾張鉢 ? 展
64 [シリーズ]銘鑑から消えた長生蘭
66 [連載]セッコク浪漫紀行
68 [連載]盆上の天地~蘇る松葉蘭
70 「シダ・ミュージアム つくばシダ展―」 未来のシダ好きを育てる企画展
74 [連載]千葉県の自然見〜つけた
78 [連載]細辛はカンアオイの園芸品種
80 [連載]変化朝顔図譜
81 [連載]野生ラン一本勝負
82 [連載]ツバキを創る人
83 [連載]椿 名花図鑑
84 ネット通販商品 オススメ園芸資材紹介
85 展示会報告 信州おもと美術展
92 [連載]雪割草の世界
96 エビネ開花レポート 伊予海老根愛好会展2023
FEATURE 特集
今までと同じやり方で大丈夫?
猛暑対策どうしてる
07 [シリーズ]施肥の失敗・改善エピソード
48 [シリーズ]小さな棚場リターンズ
54 [連載]春蘭小話
58 [新シリーズ ]銘鑑から消えた長生蘭
60 [連載]セッコク浪漫紀行
62 展示会報告 水戸富貴蘭会展
73 ネット通販商品 オススメ園芸資材紹介
74 寄稿 愛間同心の旅
78 [連載]千葉県の自然見〜つけた
82 [連載]細辛はカンアオイの園芸品種
84 [連載]盆上の天地~蘇る松葉蘭
87 [連載]変化朝顔図譜
88 [連載]ツバキを創る人
89 [連載]名花図鑑
90 オモトの達人に訊け
92 [連載]雪割草の世界
96 エビネ開花レポート 写真集 『日本のえびね2023』
FEATURE 特集
花がうまく咲かないのはナゼ
04 [シリーズ]施肥の失敗・改善エピソード
36 展示会報告 彩と香の富貴蘭展
42 展示会報告 フウラン展
46 [シリーズ]小さな棚場リターンズ
50 [特別紹介] 特派員レポート 多肉植物&富貴蘭お棚拝見
54 [シリーズ]風が抜ける棚
56 [新シリーズ]銘鑑から消えた長生蘭
58 [連載]セッコク浪漫紀行
68 楽の歴史に新たな事実 東洋蘭風来記
72 [連載]春蘭小話
76 [連載]盆上の天地〜蘇る松葉蘭
79 [連載]野生ラン一本勝負
80 [連載]千葉県の自然見〜つけた
84 [連載]細辛はカンアオイの園芸品種
86 [連載]ツバキを創る人
87 [連載]椿 名花図鑑
88 [連載]変化朝顔図譜
89 ネット通販商品 オススメ園芸資材紹介
90 オモトの達人に訊け
92 [連載]雪割草の世界
96 エビネ開花レポート 東京えびね愛好会展 2023
FEATURE 特集
はじめてみよう
東洋ラン
05 [シリーズ]施肥の失敗・改善エピソード
40 [連載]春蘭小話
44 [寄稿]無錫と「芸蘭」 文化
46 京都ボタニカルフェスティバル KYOTO ENDEMICA
52 レポート バンコク国際園芸ショウ
54 小さな棚場で楽しさ無限大 ベランダ栽培人
60 愛好家のリレー形式インタビュー 富貴蘭 「お棚拝見Q&A」
68 鉢合わせも楽しむ植物 セッコク新芽展速報
72 [連載]セッコク浪漫紀行
77 ネット通販商品 オススメ園芸資材紹介
78 [連載]盆上の天地~蘇る松葉蘭
80 [連載]変化朝顔図譜
81 [連載]野生ラン一本勝負
82 [連載]千葉県の自然見〜つけた
86 [連載]細辛はカンアオイの園芸品種
88 [新連載]ツバキを創る人
89 [連載]椿 名花図鑑
90 オモトの達人に訊け
92 [連載]雪割草の世界
96 エビネ開花レポート 大阪えびね会展2023
FEATURE 特集
令和の愛好家が切り拓く新境地
富貴蘭 春の祭典
05 [シリーズ]施肥の失敗・改善エピソード
40 [シリーズ]小さな棚場
44 注目イベント開催 第7回カンアオイ展
50 展示会報告 セッコク開花速報
54 [連載]セッコク浪漫紀行
56 春蘭展速報III
58 ひとつの蘭が辿った道のりの物語 東洋蘭風来記
62 [連載]春蘭小話
66 [寄稿]拙政園と中国蘭
69 ネット通販商品 オススメ園芸資材紹介
74 [連載]千葉県の自然見〜つけた
78 [連載]細辛はカンアオイの園芸品種
80 [連載]盆上の天地~蘇る松葉蘭
84 [新連載]ツバキを創る人
85 [連載]椿 名花図鑑
86 [連載]変化朝顔図譜
87 [連載]野生ラン一本勝負
88 オモトの達人に訊け
90 [連載]雪割草の世界
92 エビネ開花レポート 日本ニオイエビネ会展
FEATURE 特集
斬新な花色・花形
フウラン最新人気種
05 [シリーズ]施肥の失敗・改善エピソード
38 注目イベント 春のオーキッド&ボタニカルフェア
44 江戸・明治・大正・そして近年 サクラソウ時代別花の変遷
50 パーマネント・色花・矮性種 君子蘭ニュータイプ
58 鉢合わせも楽しむ植物 セッコク展速報
65 環境作りのアイデア 風が抜ける棚
66 春蘭展速報II
78 [連載]千葉県の自然見〜つけた
82 [連載]細辛はカンアオイの園芸品種
84 ネット通販商品 オススメ園芸資材紹介
85 [連載]野生ラン一本勝負
86 [連載]盆上の天地~蘇る松葉蘭
88 [連載]変化朝顔図譜
89 [連載]椿 名花図鑑
90 オモトの達人に訊け
92 [連載]雪割草の世界
96 エビネ開花レポート 愛媛県 第52回大洲えびね会展2023
FEATURE 特集
豪華開花株
春蘭展速報
05 [シリーズ]施肥の失敗・改善エピソード
06 [寄稿〜中国より]蘭と空間美学
40 [連載]春蘭小話
44 [愛蘭同心]中日国交正常化50周年に寄せて
46 増刊号発行特別企画 芽変わり富貴蘭
54 環境作りのアイデア 風が抜ける棚
56 特派員レポート 富貴蘭お棚拝見
62 [連載]セッコク浪漫紀行
72 [連載]盆上の天地〜蘇る松葉蘭
74 ネット通販商品 オススメ園芸資材紹介
75 [連載]野生ラン一本勝負
76 [連載]千葉県の自然見〜つけた
80 [連載]細辛はカンアオイの園芸品種
82 [連載]変化朝顔図譜
83 [連載]椿 名花図鑑
84 オモトの達人に訊け
86 [連載]雪割草の世界
90 エビネ開花レポート 新ニオイエビネ花図鑑 《2》
FEATURE 特集
人気緑花80種見て学ぶ棚場
セッコク
05 [シリーズ]施肥の失敗・改善エピソード
06 [寄稿〜中国より]蘭と空間美学
34 速報 世界らん展2023
46 [連載]失敗しない栽培法 富貴商編
54 [連載]盆上の天地〜蘇る松葉関
64 [連載]春蘭小話
68 [愛蘭同心]中日国交正常化50周年に寄せて
75 ネット通販商品 オススメ園芸資材紹介
76 地元・紫尾山の花をこよなく愛する 出水鹿児島県塞蘭展示大会
80 [連載]千葉県の自然見つけた
84 [連載]細辛はカンアオイの園芸品種
86 [連載]変化朝顔図譜
87 [連載]椿 名花図鑑
88 オモトの達人に訊け
90 [連載]雪割草の世界
94 エビネ開花レポート 川田敏雄のニオイエビネ
FEATURE 特集
今、行きたい
春蘭展
05 [シリーズ]施肥の失敗・改善エピソード
06 [寄稿~中国より]蘭と空間美学
36 [連載]春蘭小話
38 [愛蘭同心]中日国交正常化50周年に寄せて
42 失敗しない栽培法 富貴蘭フウラン編
52 失敗しない栽培法 長生蘭セッコク編
60 [連載]セッコク浪漫紀行
62 展示会報告 寒蘭展
68 イベントレポート サンシャインシティ世界のらん展2023
78 [連載]盆上の天地〜蘇る松葉蘭
80 ネット通販商品 オススメ園芸資材紹介
81 [連載]野生ラン一本勝負
82 [連載]千葉県の自然見~つけた
86 [連載]細辛はカンアオイの園芸品種
88 [連載]変化朝顔図譜
89 [連載]椿 名花図鑑
90 オモトの達人に訊け
92 [連載]雪割草の世界
96 エビネ開花レポート 川田敏雄のニオイエビネ
FEATURE 特集
日本植物園協会
ナショナルコレクション
05 [シリーズ]施肥の失敗・改善エピソード
34 愛好家のリレー形式インタビュー 富貴蘭「お棚拝見ザ・ワールド」特別編
42 展示会報告① 長生蘭展
50 環境作りのアイデア 風が抜ける棚
62 展示会報告② 杭州寒蘭展
58 展示会報告③ 春蘭柄物展
60 日本春蘭 『紅梅仙』について 東洋蘭風来記
66 [連載]春蘭小話
70 [愛蘭同心]中日国交正常化50周年に寄せて
73 [連載]セッコク浪漫紀行
78 [連載]盆上の天地〜蘇る松葉蘭
80 ネット通販商品 オススメ園芸資材紹介
81 [連載]野生ラン一本勝負
82 [連載]千葉県の自然見〜つけた
86 [連載]細辛はカンアオイの園芸品種
88 [連載]変化朝顔図譜
89 [連載]椿 名花図鑑
90 オモトの達人に訊け
92 [連載]雪割草の世界
96 エビネ開花レポート 川田敏雄のニオイエビネ
FEATURE 特集
愛好家が今、熱を入れて栽培中
令和の伝統園芸
04 [シリーズ1]施肥の失敗・改善エピソード
60 [新連載]盆上の天地〜蘇る松葉蘭
62 [連載]春蘭小話
66 [愛蘭同心]中日国交正常化50周年に寄せて
70 環境作りのアイデア 風が抜ける棚
75 ネット通販商品 オススメ園芸資材紹介
76 [連載]千葉県の自然見〜つけた
80 [連載]細辛はカンアオイの園芸品種
82 [リレー連載]椿 新花誕生エピソード
85 [連載]椿 名花図鑑
86 [連載]変化朝顔図譜
87 [新連載]野生ラン一本勝負
88 [シリーズ]南天の歴史を探る
90 令和5年度の新登録品種 オモトの達人に訊け
92 [連載]雪割草の世界
96 エビネ開花レポート 波多野寛のニオイエビネ2022